忍者ブログ

2025-07-02 07:38

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-10-23 23:42

竹馬

SBSC1146.jpg 

竹馬初体験の長男。父親並みの運動神経の無さのため上手くいくはずもなく。ムキになる長男。
しつこく竹馬に乗ろうとするので、放っておいて先に行く。泣き&ブチギレながら竹馬を放り投げ追いかける長男。

アホだなあ、かわいいなあ。
PR

2011-10-20 17:24

福山行ってきた。

福山いってきた。広島県です。

朝6時の新幹線に乗る。猛烈に眠い。

SBSC1135.jpg 

現地には12時ごろに着く予定だ。新幹線は確かに速いけど、やっぱり広島は遠いなあ。

SBSC1136.jpg 

11時半に福山駅に到着。駅のホームから城が見える。
ここから見えているのは櫓で天守閣ではない。天守閣は空襲で焼失したのち再建されたものだそうな。

櫓とはいえ、やはり城は男子の心をときめかせるものがあるなあ。福山城は徳川譜代である水野氏の城だったそうな。なるほど風格があるのはそのせいか。

ここから福塩線に乗って神辺へ。そこが今回の仕事場だ。
神辺は特にこれといったものはありませんでした。

昼食ったラーメンが意外と美味かった。
新宿で食った行列ができるラーメン屋より美味かった。

SBSC1138.jpg 

都心は人が多いから、なんでも行列ができるのだろうなあ。
行列=評判の店というのは錯覚だ。

SBSC1140.jpg 

夜は一人居酒屋でした。名前を忘れたけど、なんか瀬戸内海名産のうまい小魚を刺身で食う。
関東とちがって醤油が甘いんだなあ。でも自分はやはり関東の辛い醤油が好きです。

酒の友は文庫本。手塚正巳著の「軍艦武蔵」。これが結構すごい内容だ。
武蔵建造から沈没、終戦まで関わった各方面の人々の証言を元に構成されたドキュメンタリー本。
華やかな大和とくらべると地味な武蔵。あまり世間では注目されることの無い武蔵ではあるが、それに関係していた人たちにとって「武蔵」というものが人生に大きなウェートを占めているのだ。武蔵を軸に乗組員たちの運命が語られている。

巨艦であっただけに関係する人々も多い。著者の苦心はいかばかりのものだったか想像するに難くない。


*******

SBSC1142.jpg 

帰りはかきの釜飯の駅弁を食べた。うまいです。
 

2011-10-11 17:08

ネコ

長男が毛布にくるまってソファの上でお昼寝中。

ネコも一緒にお昼寝です。

PA111760.jpg 

普段長男に追い掛け回されてるくせに、毛布の魔力にとらわれ一緒に仲良く寝てるネコだった。

2011-10-06 23:21

葛西に行った

葛西に行った

初めてもんじゃ焼きなるものを食べた。月島が近かったので足を伸ばして行ってみたのだ。

SBSC1118.jpg 

味はたいしたことなかろう、とタカをくくっていたのだが意外とうまい。
十分酒のつまみになる。

SBSC1117.jpg 

月島はもんじゃ焼きの店だらけだった。

2011-09-17 22:41

運動会だ。

P9171716.jpg 

小学校の運動会です。
まあー、去年は長男だけだったが、今年からは長女も一緒だ。これは忙しい。

頑張ってビデオに撮りました。
いつもそうなんだが撮るだけ撮って編集しないんだな、これが。
ビデオカメラに付属でついてきた編集ソフトは非常に使いにくいので、とてもその気になれない。
PremiereかEDIUSの購入を検討しています。
個人的にはEDIUSが好みなので、まあそのうち買って、そのうち編集しよう。

P9171726.jpg 

競技の途中でコケて意気消沈中の娘。

この1週間後は町内の運動会(町内で運動会ってやるものなのか?)だったりする。地域のコミニュティーは大事にしなければと思うのでもちろん参加。だが実は家で休みたかったりする。

 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

フリーエリア

最新CM

[02/28 ダテ]
[02/20 H・N]
[02/07 さと~]
[07/10 ダテ]
[07/03 さと~]

最新TB

プロフィール

HN:
nekotv
性別:
男性
趣味:
ひきこもり

バーコード

ブログ内検索